fc2ブログ

黒皮鉄の 「買い付け」


こんにちは


以前にご紹介しました 「黒皮鉄のトレー 」 が再度注文頂きました。



鉄の表面を職人が手で叩く仕上げなんですが、その数なんと500枚‥。

うちの職人が数日間 腕が上がらなくなるのは必至です(汗)



という訳で材料を注文する訳ですが、黒皮といっても色合いは様々です。

他人任せにするとどんな色合いの材料が届くか分かりません。出来る限り

クライアントさんの意向に近ずけるべく、今日は材料屋さんへ 「買い付け」

に行ってきました。


因みに、一般的な同業者の方はこんな魚屋さんみたいな事はしません‥。





やっぱりウチとは違って広い! これでもほんの一部です。


鉄工房の製作日記



鉄工房の製作日記



色々な材料が所狭しと置かれています。


鉄工房の製作日記






さて、お目当ては 「サブロク(3尺×6尺)」 と呼ばれるサイズの鉄の板ですが、

上の方にある板はイマイチだったので吊り上げてもらい下の材料まで見せてもらいます。 



鉄工房の製作日記



普通はこんな 「下のも見せて下さい」 なんて言いません。

でも、 「鉄の素材感」 を提唱しているウチはちょっとでもカッコイイ素材を使うべく、

「下のも見せて下さい」 と言わなければならないんです!  なんちゃって‥。



専務、いつも無理ばっか言ってすいません‥。





でもその甲斐あって、じゃじゃ~ん♪

イイ感じのサブロク板発見~ん!(嬉)



鉄工房の製作日記




場所によってはちょっと白っぽい箇所もありますが、

全体的に色の層のサシが入ってなかなかのグラデーション。いい鉄です!

(なんだかマグロや和牛の買い付け師みたいな事になってきました‥ 汗)



いやいやいくら足を運んだとはいえ、良いのが無い時だって勿論ありますからね。

その時はいくばくかの妥協が必要になる訳ですが、今日はラッキーでした(笑)



さぁ、500枚! 頑張るぞ!!





■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-




-----------------------------------------------------------------------









スポンサーサイト