fc2ブログ

2011年09月

HAUS × aizara コラボオープンハウスのご案内

こんにちは

いつもお世話になっている一級建築士事務所HAUSさんが
今週末に舞子でオープンハウスを開催されます。

その二日間-aizara-の黒皮鉄の家具を展示させて頂く事となりました。
黒皮鉄を生活レベルでご覧になれるかと思います。


$黒皮鉄の魅力


$黒皮鉄の魅力


-展示予定の製品-

●case01chair + オットマン
●case02chair
●Standead lamp
●「への字」Table (参考製品)
●TV bord(参考製品)


 
$黒皮鉄の魅力

□日時:2011年10月1日(土)、2日(日) 10:00~18:00
□会場:神戸市垂水区西舞子1丁目9付近
□建築概要:木造2階建 建築面積:89.15㎡ 延床面積:154.79㎡
□施工:ASJ西宮・芦屋スタジオ(株式会社 吉川組)
□設計:一級建築士事務所haus



詳細はHAUSさんのブログでご覧頂けます。
お近くにお越しの際は是非一度御立ちより下さい。
(ヤマナカは1日目の15時~17時滞在予定です)


それではまた


-aizara-のFacebookページでも黒皮鉄のプロダクトを紹介しています。
スポンサーサイト



RC+モルタルと黒皮鉄の家具


こんばんは

川辺直哉建築設計事務所さんからご依頼頂いた、
黒皮鉄の家具をご紹介させて頂きます。


TVボード



その横にはサイドテーブル



別の場所に配置されたサイドテーブル②



ダイニングテーブル


今回の案件はRC造の建物にモルタル仕上げという、

個人的にも好きな黒皮鉄との組み合わせとなっています。



こちらのfacebookページで比較的大きな画像をご覧頂けます。




それではまた




■ 黒皮鉄のプロダクトを紹介するFacebookページ

FBユーザーの方が上記ページ内の「いいね!」をクリックすると、本ブログの

更新案内を含めた黒皮鉄の情報があなたのニュースフィードに表示されます。



LIVING&DESIGN 2011 -aizara- ブース


こんばんは

黒皮鉄プロダクト-aizara-は、先週大阪で開催された
LIVING & DESIGNに出展しました。今日はそのご報告です。


今年の-aizara-の展示ブース。



今回メインにもってきたcase01chair(ケース ワン チェア)



中が空洞のパイプではなく、中が詰っている丸棒を採用する事で剛性感のある

座り心地を、多くの方に実感して頂きました。



今回初公開となった Standard lamp



一本の丸棒を職人が曲げだけで自立させる様に構成されたランプ。

こちらもチェアと同様にキャンチレバー式を採用しています。



黒皮鉄のフローリング(参考出展)



昨年同様、結構皆様の関心を引く事となった黒皮鉄の床使い。

鉄特有の色の違いと 「え~これも鉄ぅ??」と皆様が触った手の跡がいい感じに。


case01chair と Standrd lamp。

これらは近々 価格設定行いオンラインをメインに販売させて頂きます。




今年もお陰様で多くの方に実物をみて頂き、

「黒皮鉄の魅力」を発信させて頂く事ができました。




Case01chairのデザイナー丸山僚介 (右)

会期中の四日間ずっと一緒のブースに立ってくれました。 ありがとう!


こちらのFacebookページではもう少し大きい画像でご覧になれます。

>>aizaraのフェイスブックページ 



昨年に続き、今年も多くの方にが-aizara-のブースにお立ち寄り頂きました事、

また本展示会を運営された事務局の皆様にも心より感謝申し上げます。



それではまた




■ 黒皮鉄のプロダクトを紹介するFacebookページ

FBユーザーの方が上記ページ内の「いいね!」をクリックすると、本ブログの

更新案内を含めた黒皮鉄の情報があなたのニュースフィードに表示されます。




黒皮鉄のロングテーブル 京都町家②


こんにちは

先日に続き荒谷省午建築研究所さんとご一緒させて頂いた、
京都町屋の黒皮鉄プロダクトのご紹介です。


全長4.2メートル 厚み22mmの黒皮鉄テーブル。



中心付近の柱部分で分割しています。



総重量は500kg以上。

一枚約250kgの板を男7人で手搬入。(古代エジプト人の様に。。。)




苦労した甲斐あってかなりの素材感です。(皆様ありがとうございました!)

搬入時の傷もありますが、それはこの板がここに来るまでの「ストーリー」。





奥に写る黒皮鉄のキッチントップといい、

今回の様なプロジェクトにお声掛け頂きました事本当に嬉しく思います。




最後に少しずつ生活感が感じられる画像で。



「まだ越してきて10日間ですが毎日食事するのが楽しいです」



施主さんから最高のお言葉を頂きました。



それではまた




■ 黒皮鉄のプロダクトを紹介するFacebookページ

FBユーザーの方が上記ページ内の「いいね!」をクリックすると、本ブログの

更新案内を含めた黒皮鉄の情報があなたのニュースフィードに表示されます。







黒皮鉄のキッチントップ&レンジフード 京都町家①


こんにちは

荒谷省午建築研究所さんからのご依頼で製作させて頂いた、
京都の町家リノベーションでの黒皮鉄のキッチントップのご紹介です。





キッチン本体はマエダ木工の前田さん。

天板の取り付け施工もして頂き大変御世話になりました。






黒皮鉄のキッチントップは今まで何度か問い合わせはあったのですが、

水回りという事で実現する事はありませんでした。


今回は黒皮鉄という素材に深いご理解を頂いた施主様と、

設計の荒谷さんのお声がけで実際に製作させて頂くことができました。




今回は素材を合わせてレンジフードや壁面板も黒皮鉄です。

トップに目がいきがちですが実は何気に大変だったのがこのレンジフード。






次回は最後写真の手前にチラッと写っている全長4メートル以上で厚み22mm、

総重量500kg以上もあるテーブルのご紹介です。



それではまた




■ 黒皮鉄のプロダクトを紹介するFacebookページ

FBユーザーの方が上記ページ内の「いいね!」をクリックすると、本ブログの

更新案内を含めた黒皮鉄の情報があなたのニュースフィードに表示されます。