fc2ブログ

2011年04月

黒皮鉄の表札 オンライン受注開始



こんにちは


こちら神戸も随分と暖かくなってきました。

黒皮鉄に特化したプロダクト活動をはじめ二回目の春。



お陰様で最近ようやく関東・関西の壁を越えた設計事務所様や個人様から、

黒皮鉄仕様での製作依頼やお問い合わせを頂く様になりました。



その中でもコンスタントにお問い合わせ頂くのが黒皮鉄の表札です。


黒皮鉄の魅力


ミニマルなデザインと独特な素材感。



屋外使用となるので当然クリア仕上げとなっていますが、完全な防錆び効果は

ない為、使用環境によっては経年変化が発生する事が考えられます。


それでも。 否、それだからこそというお客様もおられるほど、

この黒皮鉄の表札は頻繁にお問い合わせ頂く様になりました。





ただ、

個人の方は特に見ず知らずの鉄工所へ突然連絡するのはちょっと勇気が必要。

実際にも「最初はちょっと連絡するのに躊躇しましたもん…」 というお声も。




そこで、

個人の方でもお気軽にオーダーできる様に先日 >>オンライン での受注を開始。


黒皮鉄の魅力


オンラインでのご注文の為ある程度の制約はありますが、表札のサイズや

フォント(文字種類)・文字位置をお客様のご希望に添える様になっています。


■サイズ : 300×300mm~100×100mmまで >>コチラ

■フォント : 4フォント7種類 >>コチラ

■文字位置:選択可能

■表記文字:表記するお名前 (漢字不可)



ご注文の際に上記の内容を備考欄にご記載頂ければ、

内容を反映させたイメージデータをメールにてお送りさせて頂きます。


内容を確認後、ご入金頂く事でご注文となります。

(文字位置等の微調整は仰って頂ければご対応致します)


納期はご入金確認後、約1~2週間後の発送となります。




料金は\25,000(税抜)

オンラインでのご注文なので都度対応となるフルオーダーでの

価格(3万円前後~)と比べるとリーズナブルな設定とさせて頂いております。



黒皮鉄の魅力


近々シルク印刷仕様や、現在実験中の「黒皮鉄ならではの印字方法」での

ご注文もオンラインからクイックオーダーが可能になるよう現在準備中です。


是非お気軽にご注文ください。



※引き続きフルオーダーのご依頼も承りますのでお気軽にお声掛けください。



それでは




■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業







スポンサーサイト



黒皮鉄の玄関引き手


こんにちは



前回に続き川添純一郎建築設計事務所 さんのオープン

ハウスから、黒皮プロダクトのご紹介となります。



以前に、

川添さんのご依頼で黒皮鉄で引き手の製作依頼をさせて頂きました。 >>コチラ

前回は室内引き扉の取っ手だったので、今回そうかと思っておりましたが。。
黒皮鉄の魅力



今回は桧の玄関扉でのご採用でした。
黒皮鉄の魅力



引き戸ではなく開き戸です。
黒皮鉄の魅力



部屋内側からはこんな感じ。

黒皮鉄の魅力



そして、

この引き手の横には黒皮鉄の表札をご採用頂きました。
黒皮鉄の魅力



こちらです。
黒皮鉄の魅力




こうして室内外にうまく黒皮鉄をご採用頂ける事とても嬉しく思います。

今後も施主様のご意向に沿う様な案件がありましたら是非ともと思うばかりです。





次回は黒皮鉄プロダクトからの表札に関するインフォメーションです。

(表札をご検討中の方にはちょっと耳寄りかもしれません)


それでは




■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業


黒皮鉄のスイッチプレートがある風景


こんにちは


-aizara- 黒皮鉄のスイッチプレート

お陰様で住宅や店舗と様々なところでご採用・ご検討頂いております。



今回 川添純一朗建築設計事務所 さんの住宅案件でもご採用頂きました。

先日オープンハウスへお邪魔させて頂きましたので黒皮鉄SPLのある風景を。

黒皮鉄の魅力


壁面はオガファーザー(紙クロス)。

黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力


やはり綺麗な撮れた製品単体の写真よりも、

実際の空間に設置した画像の方が画として説得力がありますね。


他にも別のお部屋でも2連タイプ等もお使い頂いておりますが、

オープンハウスでご来場者の方も多く撮影は控えさせて頂きました。


黒皮鉄のスイッチPLは オンラインショップ からご購入頂けます。



その他、

ニッチの天板部分やタオルハンガー等も黒皮鉄で製作させて頂きました。

黒皮鉄の魅力



白と黒のコントラストの空間と黒皮鉄。

今回こうしてご採用頂きましたこと嬉しく思います。
黒皮鉄の魅力


次回はこちらの住宅で製作させて頂いた、

黒皮鉄の玄関取っ手をご紹介させて頂きます。




それでは




■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業






黒皮鉄のプランター


こんにちは


今日は神戸の設計事務所LOVE DESIGN HOMES さんからの
ご依頼で製作させて頂いた、黒皮鉄のプランターのご紹介です。


黒皮鉄の魅力



エッジたってますね。

でも実はこれ溶接で構成されています。

黒皮鉄の魅力



ふつう薄い板でこの距離を溶接すると熱で歪みます。

が、しかしそこは創業58年の技。巧く丹念な仕事で問題をクリアしています。
黒皮鉄の魅力



出来てしまえばシンプルなプランターですが。

なかなか手間のかかった一品。
黒皮鉄の魅力


集合住宅のエントランスに大小4つが設置されるとの事。

(画像は大:上部450角 底部350角 高さ250mm)



どんな植物がはいるのか、また追ってご報告します。




それでは





■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業





黒皮鉄の名刺ケース 販売開始


こんばんは




twitter (またはFaceBook )でフォローして頂いている皆さまへは

既に先行してインフォメーションさせて頂いておりますが。



先日、黒皮鉄プロダクト-aizara- より 「黒皮鉄の名刺ケース」をリリース致しました。


黒皮鉄の魅力

ケースと留め具。

ただそれだけのミニマルデザイン。


黒皮鉄の魅力





最初は友人と自分用として製作した事がはじまり。

それが名刺交換の際に「私にも作ってくれませんか」とご依頼を頂く事もしばしば。


黒皮鉄の魅力

お陰様で今では建築家・デザイナーの方といった皆様にお使い頂いております。




仕上げは黒皮鉄の素地 (内側はワックス仕上げ)。

樹脂素材では生まれ得ない、永くを共にした分だけの経年変化が深まります。
黒皮鉄の魅力


-aizara- 黒皮鉄の名刺ケース。

お求めはオフィシャルオンラインショップ から。




最後になりましたが、

twitterから先行予約頂きました皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。



それでは











■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業



カフェのテーブルレッグ


こんにちは


什器のご紹介が続いていますのでその流れに乗ってみましょう。



最近は店舗経営者の方からのお問い合わせ頂く事が多く、

今回も東京のカフェオーナー様から直接ご連絡頂きました。



先日ご丁寧にも 「完成しましたよ」 と画像をお送り頂きました。
黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力






いました。
黒皮鉄の魅力



ちょいと腰掛けて さっと珈琲を飲むテーブル。

そのテーブルの天板を無骨に支えているのがヤマナカ製の黒皮鉄のレッグです。
黒皮鉄の魅力


幅広で厚みもあるフラットバーで構成されています。

出来てしまえばシンプルですが、溶接痕が出ないように結構色々と頑張ってます。

このテーブルレッグに大変ご満足頂き、その他にも諸々お声掛けを。



ありがたい事に関東方面の方にもこのブログの読者の方はおられます。
ご覧になっている中でお近くの方は是非お立ち寄り頂ければと思うばかり。


勿論、その時は是非このテーブルで。
黒皮鉄の魅力


small deli lab

東京都中野区新井2-17-3 C-haus1F
03-5345-5822


それではまた。



■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業



馬革と黒皮鉄のカンチレバーチェア。


こんにちは



今日は黒皮鉄プロダクト-aizara- からのインフォメーションです。



以前にこのブログでご紹介した、カンチレバーのチェアフレーム。

それに馬革を手縫いで張り、aizaraのオリジナルチェアとして現在進行中。




case01   >>以前のブログ
黒皮鉄の魅力



黒皮鉄の魅力





case02 >>以前のブログ
黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力



調整・検討事項が諸々あり、まだ販売段階まで至りませんが中途報告です。



黒皮鉄のフレームも馬の革張りも、全て職人達の 「人の手」 によるものです。

大量生産による効率化という今の時流とは真逆な生産体制をとる-aizara-のチェア。



一日も早くリリースできる様に努めます。




それではまた。



■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業









黒皮鉄 Barの什器④ CDディスプレイラック


こんにちは



今回でROCK BAR×黒皮鉄の什器シリーズは終了。

最後にご紹介するのは黒皮鉄のCDディスプレイラックです。



ロックバーというだけに店内にはオーナーのコレションCDがずらっと並びます。
黒皮鉄の魅力
(画像左側のカウンター や、画像右のバーテーブル も黒皮鉄製です)




それらをディスプレイする黒皮鉄の什器を製作させて頂きました。
黒皮鉄の魅力


飾ってもよし、外してもよし。独特の質感が鈍く光ります。
黒皮鉄の魅力



トイレに続く通路の壁面。

ダウンライト下でタバコの煙が白くうごめくROCKな時間です。
黒皮鉄の魅力




そしてトイレの天板も黒皮鉄。
黒皮鉄の魅力



店内の黒皮鉄はすべて素地ですが、

流石に水が飛び散るであろうこの天板だけはクリア仕上げです。
黒皮鉄の魅力



という事で,

四回に分けてご紹介させて頂きましたROCK BAR×黒皮鉄の什器シリーズ。



こうして素材の魅力にご共感頂き、製作依頼を頂ける事がとても幸せです。

夢を現実化されたオーナー様をはじめ、今回お声掛け頂きましたアクアス設計

の大浦様、前田建材の前田様に感謝致します。



黒皮鉄の魅力


THE LAST WALTZ

奈良県香芝市瓦口2251-1 2F



「ステアでなくシェイクで」



それではまた




■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業










黒皮鉄 Barの什器③ バックヤードボトルラック


こんばんは


今回も奈良県のロックBar「THE LAST WALTZ」さんでお使い頂いている、

お黒皮鉄の什器のご紹介です。今日ご紹介するのはバックヤード ボトルドラック。


ラック部分側面・背面の壁が全て黒皮鉄です。
黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力




琥珀色のお酒やグラスの後ろで青黒く鈍い光を反射しています。
黒皮鉄の魅力


これからラックのお酒は増えていくとの事。



レセプションで酔いが回ってしまったのか、

暗がりの店内でぶれずにバックヤードラックが撮れていたのはこの3枚だけ・・・




こちらはお店の扉。

黒皮鉄の扉に錆びたロゴがROCKです。
黒皮鉄の魅力




次回でいよいよ このシリーズも最後。

ラストは「CDディスプレイラック + トイレ」をご紹介します。



THE LAST WALTZ

奈良県香芝市瓦口2251-1 2F



設計:アクアス設計

施工:前田建材



それではまた



■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業