fc2ブログ

2010年12月

黒皮鉄とオークのダイニングテーブル


こんにちは


今年もあともう77時間を切りました。


このブログを始めた最初の記事は去年の11月18日。

早いものでもうとっくに一年をすぎてたんですね・・



こうして黒皮鉄に特化したブログを続けていけてるのも

無理難題に応えてくれる協力業者様、そして何よりも黒皮鉄と

いうこの独特な素材感に共感してご注文頂ける皆様のお陰です。




本当にありがとうございます。




という事で、

おそらく2010年最後の記事となるプロダクトはNalgreenさんからご依頼のこちら。
黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力



天板は無垢のホワイトオーク、使いこむうちに味が出てきます。

(因みに今までの木材は全て無垢材です)
黒皮鉄の魅力



個人的なポイントは脚の角度。

少し傾けることで座りの良いシルエットになります。
黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力



「ここの感じがイイんですよ」 って言ってもなかなか理解されにくい裏地的な質感。
黒皮鉄の魅力





無垢の木材に素地の黒皮鉄のダイニングテーブル。

この原点回帰な組み合わせはやっぱり素材の持つ質感の塊です。



「ずっと使える」 ではなく 


「ずっと使いたい」 そう思わせてくれる組み合わせ。






ナルさんの家具工房でパシャリ
黒皮鉄の魅力



今回ジョイントさせて頂いた家具工房のNalgreenさんは

以前某家具ブランドの家具職人さんをされていてこの度独立された方なんですが、

コダワリ持って物作りに取り組んでおられます。年も近いので葛藤も共感できます。

お互いの得意分野を生かしてこれから色々なジョイントプロダクトが出来ればと

思ってます。 このダイニングテーブルも反響が良かったら気軽にオーダーして

頂ける様に何か考えようかなとも思っています。 




いや~いち鉄工所が家具をご提案できるだなんて。

このブログをはじめた2009年の11月の僕が知ったら大喜びでしょう。



これもこの1年、

数え切れない方達との出会う事による影響や刺激、そして機会のお陰です。



黒皮鉄を通してご縁のあった全ての皆様、そしてこのブログを見て頂いてる

皆様にとって来年もまた実りある一年になります様に心からお祈り致します。



来年もまたちょくちょく覗いて頂ければ幸いです。



それでは皆様良いお年を!





■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-







スポンサーサイト



黒皮鉄とオークのブックシェルフ


こんにちは


以前ご紹介させて頂きました

間仕切りが全て黒皮鉄の美容院 のオーナさんから、

ウェイティングスペースで使うブックシェルフのご依頼がありました。



黒皮鉄の魅力




天板はオークの無垢材です。
黒皮鉄の魅力




フレームはL型アングルの素地仕上げです。
黒皮鉄の魅力



雑誌を横積みして使う仕様です。
黒皮鉄の魅力




先日オーナーさんからありがたい事に設置画像を頂きました。

あの空間で使って頂けいてると思うととても嬉しく思います。
黒皮鉄の魅力


引き取りに来られた初対面のオーナーさんと黒皮鉄のことや

クルマのこと、あれこれ1時間以上も話し込んでしまいました・・・



S様

この度はお声掛け下さりありがとうございました。

また是非その後の経過感を見に遊びに行かせてください。



美容室 『elastico(エラシコ)

兵庫県西宮市松籟荘8-14  (付近)





最後になりましたが、今回のきっかけを作って頂いた、

宮本佳明建築設計事務所 の原山さんに感謝申し上げます。



それではまた。









■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-






黒皮鉄のラックフレーム


こんにちは



お陰様で最近では天板も一体となった、

完成品の家具のご依頼を頂く様になりました。

黒皮鉄の魅力  

>> TVボード の記事


黒皮鉄の魅力  

>> シェルフ の記事


しかし、やはり鉄製フレームのみの製作ニーズも根強く、

県外・県内に限らずお問い合わせを頻繁に頂いております。




という事で今回は黒皮鉄のラックフレームのご紹介です。

黒皮鉄の魅力



横材に対して縦材は少し大きな部材を採用しています。

華奢すぎず、ゴツ過ぎずの絶妙のバランスです。
黒皮鉄の魅力



今回 縦材がまたいい色のがはいったんです。

すこし赤みの入った部材が溶接で少し焼けて更に風合いが出ました。


黒皮鉄の魅力


アジャスタも極力見えない様にしてます。 (正面からで完全に隠れてますね)
黒皮鉄の魅力



フレームさえあればお好みの木材を買ってDIY感覚で製作ができます。

天板がセットされるのが今から楽しみですね。



今回ご依頼頂いた個人のお客様は -aizara-黒皮鉄のスイッチプレート の他、

タオルバーや引き扉の引き手等々 要所要所で黒皮鉄のオーダー品をご依頼頂いてます。



タオルバー・引き手は現在製作中。

また後日アップさせて頂きますのでお楽しみに。



K様

毎回とても興味深い製作依頼を頂き本当にありがとうございます。




それではまた。





■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-







吊り下げ式の黒皮鉄のサイン


こんにちは


今日はご依頼の多いA型サイン とはまた少しテイストの違う、

吊り下げ式の黒皮鉄サインのご紹介です。



店舗デザインをされている、

CONSTRUCTION & GREENさんからのご依頼です。



黒皮鉄の魅力



通常は屋外使用を想定するのでクリア仕上げが多いのですが、

今回は商業施設内にはいる店舗さんのサインなので、思い切って

素地のままの鉄に直接シルク印刷を施してます。




黒皮鉄特有のグラデーションも顕著に出てますね。
黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力



なかなか雰囲気のあるサインになりました。

デザイナーの山口さんも 「予想以上!」 とご満悦でした。
黒皮鉄の魅力


今ブログを書きながらふっと思ったんですが



この印刷した素地の状態からこんな風 に錆びを誘発したら、

ロゴや文字は一体どうなるのか‥ 



そして、いい感じの所でクリアを施すと一体‥




妄想は膨らむばかりです。




それではまた。




■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-







黒皮鉄とナラ材のTVボード


こんにちは



ここ最近テーブルやブックシェルフといった、

木材も合わせた家具のご依頼が増えてきました。


家具職人さんとの繋がりもあるので対応させて頂いており、

少しずつですがお力添えできる幅が広がっているのを実感しています。




さて、
以前にご紹介させて頂きましたシューズシェルフ


個人のお客様だったのですが大変喜んで頂き、

先日TVボードも追加でご注文頂きました。


黒皮鉄の魅力

ご注文数は2台、延べ4メートル弱にもなります。



フレームは黒皮鉄のフラットバー(素地)です。
黒皮鉄の魅力


横からのフォルムは素材の厚みのみで構成されています。
黒皮鉄の魅力


天板は厚み30mmのナラ材。

前回の杉も良かったですが木目・質感ともに重量感は別格です。
黒皮鉄の魅力





そして嬉しいことに先日お客様から設置の画像を頂きました。



黒皮鉄の魅力



東京のK様

この度は再びのお声掛けありがとうございました。

素敵な空間作りに微力ながらお力添え出来たました事光栄です。





それではまた。





 追伸:という事で、 

     このブログの左側にあるカテゴリーに 「家具・フレーム」 を追加しました。







■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-






材料屋さんあっての物づくり

こんにちは


私達の様な製造業は材料発注を電話やFAXで行います。


でもウチの場合は以前にも少し紹介させて頂きましたが
黒皮鉄の製品に関しては材料屋さんに頼らず原則買い付けに行きます。




黒皮鉄と一言で言っても多種多様ですからね。
たとえばこんなのも黒皮鉄です。
黒皮鉄の魅力



いつもこのブログで紹介している黒皮鉄と少しイメージがちがいますよね。

黒皮鉄の魅力

そうなんです。


電話やFAXだけで注文するとどんな黒皮鉄が来るか分からないんです。
だからちょっと手間でも、時間をかけてでも買い付けに行くんです。


自分の目でみて確かめて仕入れるわけです。




例えばこの材料を見てください。

両サイドと比べて真ん中は色合いが安定してますよね。
黒皮鉄の魅力



東京のデザイン事務所さんから黒皮鉄のサインの製作以来を頂きましたが、

細長い材料が必要となります。でも電話やFAXだけで注文すると材料屋さん

は端っこから必要な部分を切って配達してきます。 イメージが違いますね。



でも現場に行けば、



「この板の真ん中のココからココまでをスドーンと切っっちゃって下さい」
という感じで、板の切る位置まで指定して買わせてもらってます。




でも普通はこんなワガママ聞いてくれません。 

言ったところで絶対に対応してくれません‥ 「無理っ」の一言です。




でもこちら材料屋さんは祖父の代から御付き合いのある業者さんで、
また私達の展開している黒皮鉄プロダクトに強く共感して下さっています。




本当に感謝です。




いくらアイデアが浮かんでも、

いくらたくさんご注文頂いても、


この材料屋さんあっての黒皮鉄プロダクトなんです。 
この業者さんに「無理」って言われるとウチは製品作れませんから‥。




先日、信じられないサプライズが…



いつもの様に買い付けに行くと材料屋さんが 「これ見て下さい」 との事。
なにやら工場の奥の方に白いタオルにくるまれた怪し気なひと山が。


黒皮鉄の魅力





タオルをめくると今度は新聞紙


黒皮鉄の魅力





すごく厳重に包まれていたものは‥


黒皮鉄の魅力




「いいのが入ってきたんでヤマナカさんの為に取り置きしてるんです!」










涙が出るほどの嬉しい配慮‥。


いや、ちょっと出ちゃったかもしんない‥。



本当に心から感謝です。





別案件で度黒皮鉄の門扉を製作する事になったのですが、

板厚が少し厚くまた寸法が大きいのでなかなか綺麗なのが少ない

サイズなのですが、その板もバッチリ確保してくれてました。

黒皮鉄の魅力


別の業者なら吹きさらしの屋外に近い場所で裸で粗末に置いておく様な黒皮鉄。

それを我々の活動に共感してこうしてタオルや段ボール紙に巻いて大切に保管

してくれている。 私達の物づくりはこうした皆様のお陰の元でなりたっています。



今日はその事を改めてお伝えしたかったんです。




黒皮鉄に共感頂きご注文頂く皆様。


そしてそれを支えて下さる皆様に心から感謝しています。





それではまた。




※本記事は材料の色や質感を保証する内容ではありません。

木目の様にご注文毎に色や質感は異なります。予めご了承ください。




■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-