fc2ブログ

2010年10月

日経デザインに掲載されました。


こんにちは


-aizara アイザラ- の黒皮鉄スイッチPL が、

日経デザイン誌に掲載されました。


黒皮鉄の魅力

2010年11月号
>>NIKKEI DESIGN



先日のLIVIN & DESIGNの特集記事(17P)
黒皮鉄の魅力


限り在る枠にも関わらず、

ご掲載頂きましたこと心より感謝申し上げます。




それではまた


■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-

スポンサーサイト



鉄にエイジングを施した表札


こんにちは


以前に製作した店舗用のエイジングサイン


それをご覧になった個人の方から表札のご依頼を頂きました。


黒皮鉄の魅力



黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力


いい風合いですね。


最近、店舗のテイストを住宅で再現されるケースを身近に感じます。


「住宅はこうでないといけない」 といった概念が無くなり、


拘りを持った方々がそれらを具現化する。


モノやコトが多様化してきている事を改めて感じる瞬間です。  



微力ながら、皆様の 「コダワリ」 のお手伝いが出来る事に心から感謝です。




それではまた





■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

黒皮鉄スイッチプレート 特注2連・3連タイプ


こんにちは



-aizara- 黒皮鉄のスイッチプレート。



お陰様で思った以上にお声掛け頂いており、

実は在庫がもう殆ど無くなってしまって現在急ピッチで製作中です。


( まぁ、最初にあまり製作してなかったというのもありますが‥ )




実際に住宅や店舗等に導入しだすとやはりラインップしている一連タイプ

だけでは対応出来ず、どうしても2連・3連タイプのニーズも出てきます。


勿論そういったニーズには受注製作にはなりますが製作させて頂きます!




今回マンションのリフォームで採用されたケースでも当然そのニーズが。

という事で製作させて頂きました。  2連タイプ。

黒皮鉄の魅力



勿論、3連タイプも。
黒皮鉄の魅力


今回は全て長穴で構成されていますが、


来月OPNEする芦屋のヘアサロンでは1穴+1穴+長穴の3連や、目隠し板として

穴のないタイプもオーダー頂いております。 ( 目隠し板格好良さそう‥ )





肝心のお値段は‥ 調整中。



やはり1個ずつ作るとコストがかかりますね。

早急にラインアップに追加して製造コストを分散させる必要がありそうです。




少しずつ共感の輪が広まりつつある -aizara-の黒皮鉄のスイッチプレート



お問い合わせは、


 【神戸の小さな鉄工所】 or 【黒皮鉄プロダクト -aizara-】 まで! 




それではまた。



■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

黒皮鉄と木のシューズシェルフ


こんにちは


よく考えればここ最近展示会ネタが多かったですね。

今回は久々にプラダダクトのご紹介です。


個人の方からのご依頼頂いた「シューズシェルフ」です。
黒皮鉄の魅力


今回のクライアント様はイメルダの如く靴をお持ちとのこと。

引越しを機に色々とシューズBOXを探したものの意外とイメージに合うがない‥。



以前から黒皮鉄プロダクトに共感しこのブログをチェックして頂いていたとの事。

たったらいっそのこと黒皮鉄でオーダーしようと今回ご連絡頂きました。 嬉しい!



どうやら>>コチラ の記事で胸キュンとなったご様子。



ワックス仕上げの天板と黒皮鉄が素敵な関係です。
黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


H2000×W800×D300mm。

ばっちりご自宅にはまるサイズとなっています。


画像にはありませんが、

転倒防止の為に最上段と天井との間に入れるツッパリ棒も黒皮で製作。



計8段+1段。


1段に5足として‥ 45足。



因みに私の持ってる靴は5足。 (内 ビーサン2足‥)




東京のK様、

この度はご依頼頂き誠にありがとうございました!




それではまた。



■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

黒皮鉄で行灯のデザインコンペ出展!?


こんにちは


京都の松尾大地建築事務所 の松尾さんから、

連名でデザインコンペに出展してみないかと打診がありました。



【第3回】 京都・花灯路 創作行灯デザインコンペ
黒皮鉄の魅力


まさかデザインコンペのお誘いがあるだなんて考えもしませんでした。

とても面白そうだったのであまり深く考えずふたつ返事で了承させて頂く事に。



素材は勿論、黒皮鉄です。

光と影と黒皮鉄‥ ん~面白そぅ‥。




ただ、ひとつ重大な問題があります。



締め切りが11月4日‥。



デザインして実際に作って撮影してプレゼンボードを作って‥ 


最悪間に合わないかもしれません、本トに‥。





しかしデザインコンペなんてこうしてお誘い頂く事がない限り、

自分とは全く関係のない世界だと思っていました。



また新しい試みの機会頂きました。


お声掛け頂きました事に心から感謝です!




それでは



■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業



【限定1台?】 黒皮鉄のStockerを店頭販売


こんにちは


以前に什器として製作させて頂いた黒皮鉄のStocker


大変好評だった為、

先日のL&Dで展示する為に同じものをもう一台製作しました。

黒皮鉄の魅力

お陰様で展示会でも非常に人気モノでした。


今回この展示に使った黒皮鉄のストッカーを大阪西区の家具屋さん、

8-furniture (エイトファニチャー)さんで展示・販売する事になりました。 


とりあえずは実際にある1台だけの販売です。



見事に8さんのブログで彼はファニチャーとして転身を遂げました。

息子が社会人になった気持ちです。  


>>8さんのブログ




この手の製品は基本的にオーダーメイドや受注生産なので、

今回の様にお店に置いてもらうのは新しい試みです。


気になる方は是非とも足をお運び下さい。



これを機会に「Cheir」 の販売も検討してみようかなとも思ってます。




本件のStockerに関するお問い合わせは8(エイト)さんまでお願いします。




それではまた




■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

ブログでご紹介頂いてます


こんにちは


今日はお休みです。

何気なくネットを徘徊しておりましたらaizaraの記事を発見。 このブログ以外で…。


そう!

L&Dに来られた方々がご自身のブログでaizaraをご紹介して下さったるんです!

しかも、うわのそらさんを除いては皆様ご存じのない方ばかり…。



凄い! めちゃくちゃ嬉しいです!!


あまりにも嬉しかったのでご紹介します (笑



■「うわのそらマスターのブログ」 さん

 http://uwanosora.blog.eonet.jp/default/2010/10/living-design2-.html



■「アンディのブログ」 さん

 http://ameblo.jp/bagworks/entry-10665514011.html



■「fecの一日 ~設計事務所の日常 @京都、亀岡」 さん

 http://kame-staion.blog.ocn.ne.jp/fae/2010/09/post_4c87.html



■「Tacomokuの無垢材いちばん」 さん

 http://ameblo.jp/tako-mokuzai/entry-10667235520.html



■「家具と木と地球と」 さん

  http://sudori.blog82.fc2.com/blog-entry-562.html



■「えーここちブログ」 さん

 http://ecocoti.blog106.fc2.com/blog-entry-129.html





ご紹介頂きました皆様、本当にありがとうございます!



ご期待に添える様、これからも頑張っていきますので宜しくお願いします!





それでは

LIVING&DESIGN 2010 活動報告


こんにちは


連日このブログでもご紹介しておりましたLIVING&DESIGN

お陰様で先週の土曜日に無事終了しました。


今回の活動報告で、L&Dのネタも終了です。



まずはaizara のブースです。

設営直後なのでガラ~ンとしてますが‥。
黒皮鉄の魅力


【Table】(参考出展) >>詳細

存在感抜群のこのテーブルが目に付いてブースに来られたお客様多数!
黒皮鉄の魅力


【Stocker】  >>詳細     >>関連記事

実際にパンフレット等を格納できストッカーとしても重宝しました (笑) 
黒皮鉄の魅力


【Cheir】 (参考出展) >>詳細

ずっと作りたかった黒皮鉄と牛革(栃木レザー)のチェア! (3本脚)

黒皮鉄の魅力


【Tile】 (参考出展)

今回何気に皆さんの関心を引きました。 (現在具体的な案件で進行中!)
黒皮鉄の魅力


【Swititc Plate】   >>詳細

そして今回イチバン人気の黒皮鉄のスイッチプレート三兄弟。 

「こんなの待ってたよ~!」と握手を求めらたりもする勢い!
黒皮鉄の魅力



首から「メーカー」のIDを掛けた人に無言でジーっと長時間みられると、

なんか変に ドキドキしました‥。 パクられへんかなぁ‥ って。
黒皮鉄の魅力


そして影の立役者がCardHolder達を陳列したこの什器。

足元の【Tile】に直接溶接してるという斬新さ!空間全体を引き締めてくれました!
黒皮鉄の魅力



会期中には世界のプロダクトデザイナー喜多俊之 さんも!

参考出展の【Table】を興味深くご覧頂きなんと具体的なアドバイスまで!! 
黒皮鉄の魅力

さすが‥ 発想も出来ないアドバイスを頂きました‥。

是非一度機会を作って一度製作したみたいと思います!!





今回のL&Dの四日間の来場者数は1万人を超えたとの事。


建築家さん・デザイナーさん・バイヤーさん・メーカーさん・学生さん‥

本当に大勢の方がaizaraブースで足を止めて頂きました!
黒皮鉄の魅力


用意したパンフレット1,000部も四日でほぼ底を付きました。

きっと「1日250部」と決めていないと最終日までもちませんでした‥。




テレビの取材 、新聞社・Webのプレスの方々にお声掛け頂き、

今回の展示会出展、大・大・大成功です! 



本ト「やりきったー!」という気持ちで一杯。

最終日は少し寂しい気がした位です。




最後になりましたが。



四日間ご一緒させて頂いた近隣ブースの皆様、

また出展にあたり色々とお世話になった道廣さんはじめ事務局の皆様。


L&Dにお誘い頂き全てのきっかけを作って頂いたKOBESTYLE の藤田社長。

忙しいなか四日間一緒にブースになって立ってくれたPRODUCT100 の宮川君。



そして、

今回aizaraのブースにお立ち寄り頂いた全ての皆様に心から感謝申し上げます!




しかしここからが正念場!

黒皮鉄というニッチでマイナーな素材を使ったプロダクトを一歩一歩進め、

この-aizara-を知る人ぞ知る黒皮鉄ブランドに成長させてみせます。




どうか暖かく見守ってやって下さい!


今後共宜しくお願い致します!





■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-


■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業



---------------------------------------------------------



aizaraへテレビ取材


こんにちは


LIVING&DESIGNに出展中の aizara のブースに昨日、

ABCテレビの取材陣が撮影に来られました。


事前に連絡があった訳ではなかったので少し驚きました。


黒皮鉄の魅力


どうやら初日に取材対象になる企業やブースの下見に来られてた様で、
そのひとつにウチの製品がヒットしたとの事。ありがたいです。



時間の都合でカットになる事もありますので…。と、ディレクターさん。
しかし今日の「NEWSゆうプラス」という番組でちゃんと放送されてました。

黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


ご紹介して頂いたのはaizaraのCard Holder


ありがたい事にレポーターの方の説明と製品名のスーパーまで。
ブランド名までは流石に出ませんでしたがaizaraのメディアデビューです。



さぁ、いよいよ展示会も明日が最終日!



正直さみしい気もしますが、ラスト1日頑張ろう!!



それではまた。