fc2ブログ

2010年09月

展示会ブース設営完了!


こんにちは


最近展示会ネタばかりですいません‥。


さてさて、

明日からインテックス大阪で開催されるLIVING&DESIGN2010

展示ブース設営の為に今日は朝から現場へ行ってきました。


ツイッターでもつぶやきましたが現場到着早々問題が‥。

他のブースの壁は黒なのになんと-aizara-のブースだけが白!?


黒皮鉄の魅力

すぐに事務局に連絡して黒に張り替えてもらいました。



当初 「壁を黒のままでいくか白に変えるか悩んでるんですよね」

って話しが、いつの間にか白で確定されて進行してたみたいです。


しかし流石に早い‥ ものの30分程で黒の壁に早替わり。





という訳でなんとかブースの設営完了!
黒皮鉄の魅力


開催前に公開はNGという判断でこんな画像ですいません‥。




その代わりという訳ではありませんが、

刷り上ってきたパンフレットがこちらになります。
黒皮鉄の魅力


なんとな~く、それっぽ~い感じに仕上がってます。

勿論こちらは会場で配布させて頂きます。


私は明日から土曜までの四日間、トイレ以外は出ずっぱりです。

(ヘルプをお願いしてるので原則誰も居ないという事はありません)


有難いことに事務局を通して既に商談の予約が入っております。

今回の展示会で多くの方と出会えることが本当に楽しみです。



それではブースでお会いしましょう。





スポンサーサイト



【コラボ企画】 黒皮鉄のキッチンハンドル 


こんにちは


aizara が出展する「LIVING&DESIGN 2010 」 まであと7日と迫りました。


今回、オーダーキッチンメーカーをされてる、

KOBE STYLE (㈱JPコーポレーション ) さんとコラボプロダクトを試みます。



それがこちら。
黒皮鉄の魅力


キッチン周りで使う引き出し等のハンドルです。
黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力

このハンドルに本牛革を巻いてKOBE STYLEさんのブースでお使い頂きます。

画像は素地。この後クリアを施したので展示会ではまた違ったテイストです。



>>展示場の全体MAP

KOBE STYLEさんはマップ下にある出入り口すぐ右側の「100」。

aizaraはマップ左側の薄い黄色いエリア、クリエータズブースの「C-02」です。



ブース内ではaizaraのパネルまで用意して黒皮鉄をご紹介頂けるとの事。

非常にありがたいご配慮にとても感謝しています。



実は今回の出展は同社の藤田社長のお声掛けからはじまったお話しなんです。

様々な出会いが多くの機会を生むという事を改めて実感しました。


よい機会を与えて頂きました事に心から感謝します。



それでは。



 2010.9.24 追伸:KOBE STYLEさんのブログでもご紹介頂いております。

        http://www.kobe-style.co.jp/blog/archives/2010_09/post-40.php





twitter はじめました


こんにちは


今更感も否めませんが、ツイッターはじめました!

黒皮鉄の魅力



始めたばかりでまだ何も分かってませんが、

ブログ掲載前のネタ等ちょいちょいつぶやいていきます。


いや、なう ります。



アメブロでも最新のつぶやきの一部を表示出来る様に画面左側に埋め込みました。

よかったらチェックしてください。



ツイッターされてる方おられればフォローお願いします。 

(現在まだ二人‥ 三人目はアナタだっ!)




それではまた なう




黒スイッチ×黒皮スイッチPL



こんにちは


先日ご紹介させて頂いたaizaraのスイッチプレート

大変ご好評を頂いております、反面‥ 「なんか、スイッチがなぁ‥」とのお声も。


そう、

確かにごく一般的な白のスイッチの画像でした。
黒皮鉄の魅力


個人的に白は白で良いと思うんですが、

確かに別の組み合わせもみてみたいのも確かです。



という事で見つけました黒スイッチ!




 
黒皮鉄の魅力


おお~‥!

かなりスタイリッシュでグレードがひとつ上がったテイストになりましたね。



嬉しいことにコンセント(長穴タイプ)もありました。

1穴・2穴・長穴の三種類全てに対応できます。
黒皮鉄の魅力



厳密に言うと黒ではなくグレーなのですが、

流通量もそう多くはなく、あまり一般的に使われていないとの事。



確かに他のプレートと合わせるのが難しいそうで、

組み合わせを誤ると逆にチープな印象になってしまいそうです。


今回は黒皮鉄という質感の高い部材との組み合わせ。

お互いの良さを引き出しあってる様に感じるのは作り手目線でしょうか‥。



このグレーのスイッチはホームセンター等では取り扱いが殆ど無いため、

うちで販売ルートを確立しご希望の方にはセットでご対応出来る様にします。

(ご自身でされるプチリフォームだと別々で入手するのは面倒ですからね‥)




ご希望の方はお気軽にお声掛け下さい。




それではまた




黒皮鉄のハンガーラック

こんにちは


先日サインを製作させて頂いたTORITONさん



デザインユニットでの家具製作をされてる様で、

今回ハンガーラックの製作依頼を頂きました。


両サイドの部材は曲げの一本もの。

シンプルですがとてもバランスの良いデザインです。
黒皮鉄の魅力



部材にはこの力強い素材感を持つ無垢の丸俸。

今回はクリアを塗布するので画像とは少し質感は異なります。
黒皮鉄の魅力


什器の雰囲気をもつこのハンガーラック。

先週行われた東京での展示会ででお披露目されたとのこと。


会期終了後、

北野のTORITON CAFEさんでも使って頂けるかもしれませんね。



それではまた。



元町映画館


こんにちは


先月末に元町に小さなシアターが出来ました。


その名も 元町映画館


神戸映画サークルや賛同する映画ファンの方々の出資も募り、

予算の無いなか手作りに近い昔ながらのミニシアター(66席)です。


その存在価値とヒストリーから、色々な紙面で取り上げられます。
黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力



地元神戸という事と「小さな映画館」という響きに共感し、

微力ながらウチも看板(黒皮鉄)でご協力させて頂きました。
黒皮鉄の魅力

嬉しいことにこのサイン結構好評の様で、デザインが

可愛いとケータイでパシャパシャ撮っていくそうです。

(因みにデザインはウチではありません‥)



場所は元町商店街の中です。

神戸市中央区元町通り4丁目1-12

http://www.motoei.com/access.htm


メジャーなシアターでは決して観れない独自のラインナップ。

是非とも足をお運び下さい!



それでは





黒皮鉄のスイッチプレート 発表!


こんにちは


-aizara アイザラ -


ヤマナカが展開している黒皮鉄のプロダクトブランドです。

今日はこの -aizara- から新作発表をさせて頂きます。


「黒皮鉄のスイッチプレート」

※大きな画像はオフィシャルサイトでご覧になれます。


1枚目は撮影演出の為、実際に程度使用したPLに更に表面を手で

撫でる様に(手の跡をつける様に)して使い込んだ風合いを強調しています。
黒皮鉄の魅力




前後しますが、2枚目が新品の状態。

(固体別で色目等が異なるのであくまでイメージです)


綺麗にお使い頂けければモダンでシンプルなテイストでもお使い頂けますし、

1枚目の画像の様に風合い強調した様な表情でお使い頂く事もできます。
黒皮鉄の魅力



シングル・ダブル・ロングの3種類のラインナップとなります。

様子を見て今後のバリエーションも検討します。
黒皮鉄の魅力


一般的な樹脂製の物や、ピカピカ・ツルツル素材の品と対極にある製品。

クロス貼りの壁は勿論、RCや漆喰・木壁といった素材感のある壁にも見劣りしません。



素材感を感じて欲しいので、素地を基本仕上げとしています。

素地は素材感が顕著に出ると共に色の変化や錆等の経年変化が起こりますが、

素材の持つ風合いを時間の経過と共に少しずつ楽しんで頂ければと思います。


どうしても気になる方はクリア仕上げもご要望により柔軟に対応させて頂きます。


---------------------------------------------------------

【-aizara- スイッチPL概要】

素材;黒皮鉄
仕上:素地
仕様:一般的なスイッチ・コンセントに対応
穴数:1穴・2穴・長穴の3ラインナップ
価格:定価\1,650(税抜) 
     
※焼きビス付き
※スイッチ本体は価格に含まれません
※ご希望の場合はクリア仕上げの設定もあり

お問い合わせは info*aizara.jpまで。 (*には@が入ります)
---------------------------------------------------------



勿論、今月末の展示会 にも出展しますのでご来場の際は是非お立ち寄り下さい!

場所はインテックス大阪、会場左奥のクリエーターズブース内 「C-02」 です。




因みに、業者様販売も可能ですおでお気軽にお声掛け下さい。



それではまた。


>> 後日記事 「黒スイッチ×黒皮スイッチプレート」

黒皮鉄の什器達

こんにちは


先日ご紹介させて頂いたスタイリズム さん。

今回は例のストッカー 以外の什器達をご紹介します。


まずはテーブル周りから。
黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


【ガラスショーケースフレーム】

エイジングを施した木材に黒皮鉄のFBを面イチで仕込みました。
黒皮鉄の魅力

勿論、ビスは塗装ではなく焼いて色を馴染ませています。

今回は厚み15mmのガラスもご用意させて頂きました。
黒皮鉄の魅力


【バングルスタンド & ピアススタンド】
黒皮鉄の魅力


こういった小物什器はありきたりな物しか無い様で、

オーダーで対応出来ることを大変喜んでおられました。
黒皮鉄の魅力




さて、お次は柱面周りです。

写真上部から、


・ストッパー(木材が倒れてこないため)

・棚 & 棚受け

・バングルスタンド & ピアススタンド
黒皮鉄の魅力


■ストッパー

阪神百貨店内なのでビス等が原則使えません。

木材が前に倒れてこない為のストッパーです。
黒皮鉄の魅力


■棚。 

重厚感が欲しいとのことだったので黒皮鉄の板を曲げて、

厚20mmのフラッシュにしています。(中に配線も仕込めます)
黒皮鉄の魅力


■棚受けアングル

ロイヤル対応の爪を溶接して汎用性バツグンです。
黒皮鉄の魅力



全体の雰囲気です。

ストッカーもテーブルの下で雰囲気を醸し出してますね。
黒皮鉄の魅力


OPEN初日から大勢のお客様が来られて大反響とのこと。

微力ながらお力添え出来ましたこと嬉しく思います。


>>スタイズムさんの記事


stylismさんの国内第一号店は阪神梅田2Fです。


NYスタイルのアクセサリーがセンス良くラインナップされてます。

お近くにお越しの際は是非!




それでは





トリトンカフェさんのサイン

こんにちは


今回は店舗サインのご紹介です。

ご依頼主は神戸北野坂にあるTORITON CAFE 様。


黒皮鉄+焼付けクリア仕上げ。

今回はグラデーションはなくマットなテイストをご希望でした。


黒皮鉄の魅力



中にフックを仕込み電球を吊る様になってます。

両面にある丸穴から光源が覗く仕上がります。
黒皮鉄の魅力



夜になるとまた違った雰囲気ですね。

北野坂を歩くと遠くからでも分かります。
黒皮鉄の魅力



妻や友人達もちょくちょく行かせてもらっているトリトンさん。

こちらのサインを製作させて頂くことになるなんてちょっと鼻高?


店内には雰囲気のある雑貨も並び素敵な時間が流れています。

お近くにお寄りの際は是非。



それでは







黒革鉄のインターフォンカバー


こんにちは


最近更新が少ないネとご指摘頂きました。

ネタはあるのですが、なかなか時間がとれなくて‥。


というのは言い訳ですね。

どんどん更新していきますよ!


さて、

お陰様で黒皮でのイターフォンカバーは結構ご注文頂く様になりました。

という事で今日は最新の黒皮鉄のインターフォンカバーのご紹介です。



IFA住宅設計室 の小坂さんからのご依頼の品です。
黒皮鉄の魅力


右側の手前に少し突き出した箇所にネームイン。

材質は厚み6ミリのステンレス材です。
黒皮鉄の魅力


仕上げは敢えて職人の手によるヘアライン。

メーカー仕上げとは違った薄く柔らかなテイストが狙いです。

黒皮鉄の魅力



取り付け画像を頂きました!
黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の名刺ケースに敏感に反応するほど、素材感を大切にされる

施主様だったのですが、とても気に入って頂けたそうで嬉しく思います。



湯川様、小坂様。ご紹介が遅くなってすいません。

この度はお声掛け頂きありがとうございました!


微力ながらお力添え出来ましたこと嬉しく思います。



それではまた。


(近いうちにまた更新します‥!)