fc2ブログ

2010年06月

黒皮鉄のBar②


こんにちは


前回ご紹介しました、

神戸北野にある黒皮鉄をふんだんに用いたBar 、

「ZOROME」さんのご紹介です。


設計はk+kdesignさんです。


総黒皮鉄製のテーブルです。

画像は素地ですがこのままだと濡れたコップの跡等が

ついてしまい錆びの懸念があるため、現在はWAXを塗布しおられます。
黒皮鉄の魅力


こちらはカウンター上部のスポット照明です。
黒皮鉄の魅力


そしてこちらは壁面に設置してある間接照明のシェードです。
黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力



最後にトイレルームの引き手です。
黒皮鉄の魅力


一番の大物であるカウンターフレームが撮れてなかったのが残念‥。

次回行かせて頂いた時に撮影させて頂きます。(酔って撮れるかな‥)




オーナーの村上さん、k+kdesignの西川さん、 

この度は微力ながらお力添えさせて頂きありがとうございました!



「ZOROME」

神戸市中央区中山手通1-8-20SK三宮ビルB1F

(三宮の北野坂通りです)  




■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


-------------------------------------------------------

スポンサーサイト



黒皮鉄のBar ①

こんにちは


少し遅くなりましたが、

k+kdesign さんからご依頼頂いた北野Bar「ZOROME」さんの

収めさせて頂いた什器のご紹介です。


まずはアプローチの扉

いきなり黒皮鉄全開です。
黒皮鉄の魅力



色目を合わせた黒皮の板を既存の扉に貼っています。

勿論、ビスも着色ではなく焼きで仕上げています。
黒皮鉄の魅力



扉を閉めるとこれまた鉄製の閂が。

OPEN中は常に1枚目の画像の様に扉は開いてるので、

普段お客さんは見ることのない「隠れこだわり」です。
黒皮鉄の魅力



そしてカウンター奥に収まるのは、

黒皮鉄のドリンクラックです。
黒皮鉄の魅力


その手前のカウンターフレームも鉄なんですが、

何故か撮れていなかった‥ 何故‥!?



ここまででも相当雰囲気が出ていますが、

その他店内には所々に黒皮鉄が使われています。



続きは >>コチラ



「ZOROME」

神戸市中央区中山手通1-8-20SK三宮ビルB1F

(三宮の北野坂通りです)  




■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------





黒皮鉄とステンレスの組み合わせ


こんにちは


藤森大作建築設計事務所さんから、

新しい表札の依頼を頂きました。


文字自体はステンレスの丸俸を加工してます。

ベースは黒皮鉄の板なんですが、この文字が浮く様に溶接します。


黒皮鉄の魅力



文字のサイズは結構小さいですが職人が頑張ってくれました

光の辺り具合で結構光ってますね。


黒皮鉄の魅力



黒皮鉄とステンレス。


異素材同士ではありますが、黒皮鉄の素材感とステンレスの

高級感が相まってお互いを尊重し合う良い製品が出来ると思います。


出来上がりましたしたらまたご紹介させて頂きますね。



藤森さんいつも本当にありがとうございます。



それではまた。




 追伸: 実は鉄だけでなくステンレス材も同等に扱っております 汗




■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------


ラックフレーム 


こんにちは


うわのそら さんで使って頂いているラックのフレームを製作させて頂きました。

L型アングルでフレームを組んだ上に木天板をセットしたシンプルなものです。

黒皮鉄の魅力


天板jは杉との事です。(マスター製作)

黒皮鉄の魅力


重ねて使ったり、天板の長さも調整できる仕様となってます。

黒皮鉄の魅力


うわのそら さんではこういった木と鉄を使った製品のオーダーも

今後力を入れていかれる様です。 ちょっとした家具や小物でお住まいを

カフェ風にしたいと思われたら一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。 


人気カフェのマスターが直々にアドバイスしてくれますよー。



それではまた。



■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------

まるで、気に入った絵画を買う様に‥

こんにちは


昨日も鋼材屋さんへ黒皮鉄の仕入れに行ってきました。


材料を切ってもらっている間ふと壁際に目を落すと、

ある1枚の鉄板が私の目を釘付けにしました。



それが、コレです。


黒皮鉄の魅力




この曖昧なそして繊細な色合い。


黒皮鉄の魅力


稀にこういう板と遭遇する事があるんですが、

最近 衝動的に「欲しい‥」と思ってしまいます。


それは別に仕事で使う予定がある訳でもなく、

ただ単に自分のモノにしたいという「物欲」です。


鉄板にですよ‥。

一体何につかうか自分自身でも分かりません‥。




これもそんな1枚です。


黒皮鉄の魅力


もう理由なんてないんですが、いいんです。

ふらっと入ったギャラリーで気に入った絵画を買う感覚。



一点物の絵画と同様に、こういう彼等ともまた一期一会です。

本気で自分用で買うかどうか悩みました‥。  




結論は‥


「次に来た時にもあったら買おう」 です(笑)




もう完全に絵画と同じです‥。

(いや、そんな高貴なお買い物はしたことありませんが‥)




それではまた。






■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------

オープンハウスのお知らせ


こんにちは


黒皮鉄で表札と照明BOXを製作させて頂く事になった

新築住宅が、6月26日(土)に見学会を開催されます。


設計はi 建築研究所 さんです。


黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力



「カフェ」 というのがひとつのコンセプトとしてある様です。



場所は兵庫県北区となります。


見学会は完全予約制となっていますので、詳しいお問い合わせは

i 建築研究所 の潮崎さんまでご連絡下さい。



それではまた。





■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------

黒皮鉄のトイレットペーパーホルダー

こんにちは


今日は金田圭二建築設計事務所 さんのカフェで使う、

トイレットペーパーホルダーのご紹介です。



黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力


鉄製のペーパーホルダーでここまで作りこんだモノはなかなかありません。


黒皮鉄の魅力


普通ペーパーホルダーは「市販品でいっか‥」となりがちですが、


こういう小物が空間全体にキくんだと思います。今回は女性のお客さんが


多いカフェさんなので、お店の「こだわり」を演出できると思ういます。




同様にタオルハンガーも製作させて頂きましたので、それはまた後日。




それではまた。




■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------

黒皮鉄のベンチ

こんにちは


今日は木材家具を中心としたプロダクトをされている、

Nalgreen さんからご依頼頂いたベンチのフレームのご紹介です。


黒皮鉄の魅力




住宅内での使用ですが、クライアント様からの「ゴツイ感じ」というご要望から、

かなり厚み9mmや6mmといったフラットバーを使用しています。


黒皮鉄の魅力



ダイニングで使われるとのこと、

鉄板が貼ってある箇所は雑誌や新聞をパッと入れれる為のスペース。


黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


あとは座面の木材をセットして完成ですが、ただ単に木材を乗せる

だけではなく鉄とツライチにするために4箇所しゃくるそうです。 


こだわってます‥。



今回、

新たに家具職人さんとのコラボさせて頂きましたがこれはとても大きな一歩です。

正直鉄だけでは限界があるのも事実ですので今後の展開に広がりを感じました。



こちらのベンチ、完成しましたらまたご紹介させて頂きます。



それではまた。






■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------

黒皮鉄のネームプレート DUCATI


こんにちは


うわのそらのマスターからのご依頼で製作させて頂きました、

黒皮鉄のネームプレートです。


勿論、

DUCATIさんという名前のマスターではありません‥。

(愛車の名前です)

黒皮鉄の魅力


イイ感じに黒皮鉄独特の風合いを感じますね。

こんな素敵な素材に色を塗るのはもったいないです、ハイ。


黒皮鉄の魅力



裏はこんな感じです。

先に壁に金具と取り付けて、それにプレートを設置します。


黒皮鉄の魅力



黒皮鉄の魅力



今回はガレージの為のネームプレートですが、コンクリート打ちっぱなしの

住宅や、逆に素材感のある木材住宅の表札にもお似合いだと思います。



毛筆体の漢字なんか渋く仕上がりそうですね。



それではまた。





■神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■鉄の素材感を生かす物づくり。 aizara-アイザラ-


---------------------------------------------------------------







切り文字サイン

こんにちは


芦屋に新しくOPENするヘアサロン grandir(グランディール)さんの

サインを製作させて頂きました。 施工はshabby craftさんです。



黒皮鉄の魅力


今回はエイジング加工を施すので焼き付け塗装で

マットブラックで仕上げています。



文字の裏に脚を溶接で付けています。

脚の先を釘の様に尖らす仕様でしたので壁に打ちつけて(挿して?)

取り付けた様です。  座がないのですっきりしていますね。


黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力


エイジングの施工が出来ましたらまたアップさせて頂きます。



それではまた。