fc2ブログ

スイッチプレート

Switch Plate visless 店舗販売開始しました。

こんにちは

今日はaizaraからインフォメーションです。

先日リリースしたSwithPlate vislessが、東京目黒区の
Blackboard by Karfさんにて店頭販売がはじまりました。
$-aizara- archives「黒皮鉄の魅力」

勿論お店でサンプルを手に触れる事が可能です。
関東方面で実物をチェックされたい方はぜひご来店下さい。

Blackboard by Karf
東京都目黒区中町1-6-14 -201 tel 03.6303.3064
working hour 12:00~19:00  closed on wednesday

それではまた


-aizara-のFacebookページでも黒皮鉄のプロダクトを紹介しています。


スポンサーサイト



黒皮鉄のスイッチプレートがある風景


こんにちは


-aizara- 黒皮鉄のスイッチプレート

お陰様で住宅や店舗と様々なところでご採用・ご検討頂いております。



今回 川添純一朗建築設計事務所 さんの住宅案件でもご採用頂きました。

先日オープンハウスへお邪魔させて頂きましたので黒皮鉄SPLのある風景を。

黒皮鉄の魅力


壁面はオガファーザー(紙クロス)。

黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力

黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力


やはり綺麗な撮れた製品単体の写真よりも、

実際の空間に設置した画像の方が画として説得力がありますね。


他にも別のお部屋でも2連タイプ等もお使い頂いておりますが、

オープンハウスでご来場者の方も多く撮影は控えさせて頂きました。


黒皮鉄のスイッチPLは オンラインショップ からご購入頂けます。



その他、

ニッチの天板部分やタオルハンガー等も黒皮鉄で製作させて頂きました。

黒皮鉄の魅力



白と黒のコントラストの空間と黒皮鉄。

今回こうしてご採用頂きましたこと嬉しく思います。
黒皮鉄の魅力


次回はこちらの住宅で製作させて頂いた、

黒皮鉄の玄関取っ手をご紹介させて頂きます。




それでは




■ 私達の黒皮鉄はオンラインショップ からご購入できます。

■ 黒皮鉄プロダクトブランド -aizara-(アイザラ)


■ 黒皮鉄オーダーメイドは神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業






家具用 黒皮鉄のスイッチプレート


こんにちは



前回ご紹介させて頂いた白坂悟デザイン事務所 さん。

実はaizaraのスイッチプレート もご採用頂いておりました。



その過程で 「家具用のプレートも製作できますか?」とのお話しが。

ありがたくも今回家具用のプレートを製作する機会を頂きました。
黒皮鉄の魅力



こんな感じです。
黒皮鉄の魅力


なかなか良い感じです。

モダンな家具にも古材を使った家具にも合いそうじゃないですか?



今日設置だった様で白坂さんのblog にてご紹介して頂いています。




-aizara- 家具用黒皮鉄スイッチプレート。 (長い・・)



製作の機会を頂いた白坂さんにもご了承頂き、

近々オンラインショップ からでもご購入頂ける様にする予定です。





それではまた。



■ 黒皮鉄プロダクト オンラインショップ

■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業


■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-(アイザラ)


















黒皮鉄スイッチプレートのメンテナンス方法


明けましておめでとうございます。



新年最初の記事は-aizara-(アイザラ) の黒皮鉄スイッチプレートの

メンテナンス方法をご紹介する内容です。




勿論、黒皮鉄スイッチPLは私の自宅でも使っています。



気になる使用感ですが、廊下や寝室といった場所はあまり変化はありません。

(多少の手の跡はついていますが特に気にならないレベルです。)


黒皮鉄の魅力


黒皮鉄の魅力




ただ、頻繁に使う場所は手の跡が少し目立ちます。

特にここは濡れた手のまま触る時もあるので余計ですね。

(原則的に水回りでのご使用・設置は推奨しません。)


黒皮鉄の魅力



また、

元の黒皮鉄の色が比較的薄い場合は手の跡が付き易いです。
黒皮鉄の魅力




この「手の跡」というのはズバリ 「脂(あぶら)」 です。

という事はこの脂を取れば良い訳です、つまり「脱脂」ですね。





一番良いのは塗料用シンナー。

でも一般のご家庭にはなかなかありませんよね。 ではどうするか、




ウェットティッシュでOKです。

ただし、脱脂が目的なのでアルコール性のものをお選びください。


黒皮鉄の魅力




壁から外したプレートをウェットティッシュで拭いてください。

そしたらアルコールが乾く前にティッシュペーパーでから拭きしてください。 

その時、鉄の目の方向(短手方向、つまり横方向)に拭きとってもらうと良いです。




こんな感じに綺麗になりました。
黒皮鉄の魅力


除光液でも脱脂はできますが、揮発性が高いからなので拭きとった跡が顕著に

残ってしまうのでウェットティッシュがベストです。



※なかには脱脂しても取り除けない汚れ・脂もあります。

 素地の黒皮鉄が持つ特有の経年変化とご理解ください。






とはいえ、

スイッチプレートなんかにメンテンスなんて面倒くさいという方もおられると思います。

そんな方にはベストな方法があります。 それは、




全体に手の跡をつけてしまう、です。



手の触れてるところと手の触れてないところがあるから目立つわけです。

という事は一度全体に触れてしまえばその差がなくなり気になりません。




それがこの状態です。



黒皮鉄の魅力





この状態だともう手の跡が気にならなくなりメンテナンスフリー状態です。

どうでしょう、むしろ綺麗な状態よりも鉄らしく味や風合いを感じませんか。



近いうちにaizara の黒皮鉄スイッチプレートを実際にお使いになられてる

店舗や住宅の画像もご紹介させて頂く予定です。




という事で、新しい年が始まりました。

本年も黒皮鉄プロダクトのヤマナカ産業 を何卒よろしくお願いいたします。



■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-





日経デザインに掲載されました。


こんにちは


-aizara アイザラ- の黒皮鉄スイッチPL が、

日経デザイン誌に掲載されました。


黒皮鉄の魅力

2010年11月号
>>NIKKEI DESIGN



先日のLIVIN & DESIGNの特集記事(17P)
黒皮鉄の魅力


限り在る枠にも関わらず、

ご掲載頂きましたこと心より感謝申し上げます。




それではまた


■ 神戸の小さな鉄工所 ㈱ヤマナカ産業

■ 黒皮鉄プロダクト -aizara-